シェイピングマシンについて:chpサーフボード

![]()
2004年に導入したコンピュターシェイピングマシンDSDは岡野 功、
中村大輔、ピーターダニエルの他にエリックアラカワ、メイヘム、ラスティ―
等世界のトップシェイパーが使用し、日本ではCHPのみが所有しています。
DSDでは人の感覚だけでなくボードデザインの全てを数値で確認でき、面
積、容積(浮力)までもが数値で認識できます。
全体のシェイピングはマシンを使用し、ロッカー、コンケーブと正確なボー
ドが生み出されます。その後,最終段階の仕上げはカスタムオーダーの内
容に合わせ人の手が持つ繊細な感覚を頼りにレールや微調整を施してい
きます。
この精密かつ正確なサーフボードはデジタルとアナログの融合なくして
存在しません。
![]()
サーフCADと呼ばれる3Dソフトを使ってカスタムオーダーの内容に合わせ
ボードデザインを作りあげていきます。
イメージ通りのボードになるよう長年の経験と蓄積されたデータを駆使し、
3Dによって全体を決定づけるロッカー(レール、ボトム、デッキ)等全体の
バランスを数値で微調整しながらデータを作製します。
100人のサーファーがいれば100台の異なるボードデータが存在します。
このボードデザインがボードの良し悪しを決める最も重要な部分になります。
ピーターダニエルは来日に持参するメモリースティックにはここ数年に使用
して良かったとされるボードデータが600以上あります。
その中からオーダーの内容に合わせて使用するボードデザインがピックアップ
されカスタムチューンされていきます。
一人、一人、その人の為だけのボードデザインが作られていきます。
![]()
製作されたデザインに従ってマシンシェイプが行われます。
正確にシェイプされるようブランクスがセットされます。
一見簡単に見えるセッティングもひとつ間違えるとロッカーがずれてしまい
乗り物になりません。ここでも経験が必要となります。
以前はプレーナーで行っていた作業もコンピュターを使うことによって精度の高い
安定したシェイプが可能となりました。
![]()
最終の仕上げはハンドで行います。
ほとんど出来上がっているように見えるフォームも仕上げる人によって
ボードは変わってしまいます。
レールのフィーリングなど、それぞれのシェイパーらしさが現れる部分になります。
CHPでは依頼を受けたシェイパー以外の人がフォームに触れる事は
許されていません。当然の事ですが依頼されたシェイパー自身がデザインし、カッティング
行い、
ハンドシェイプで仕上げてきます。
デジタルの良さ、アナログの良さを最大限に引き出し精度の高い
最新のサーフボードを作りあげています。
